企画職という仕事について

前回の続きでみなさんが誤解しやすい企画職という思い込みの話を。
そもそも公務員に限らず学生さんの中にもよく就職活動で企画職に就きたいと言われますが、企画職だけという職業は大手企業以外には滅多にありません。
恐らく何か新しい事業やサービスを調査し、企画を練る仕事を『企画職』だと思いがちですが(私も公務員時代はそう思っていた)、多くの企業では「企画職」と「営業職」は一体、もっといえば一心同体ということが多いのではないでしょうか。
…続きを読む

Pocket

公務員からの転職 「企画職」とは

この前、『公務員からの転職や独立・起業』という題で書いたところ、たまたまそれを読んだという現役の公務員の方からメールをもらったので相談に乗らせていただきました。
相談内容は一言で書くなら、『公務員時代の経験を活かして企画職に転職をしたい。今と同じ給料ぐらいで転職可能かどうか』というもの。
ご本人の意向によりブログで取り上げてほしい、とあったので書かせていただきます。
…続きを読む

Pocket

覚悟を決めてください!

前回の続きで、なぜ独立起業なのかという記事です。
役所という組織が嫌だから、村的な雰囲気に耐えられないなど、役所の旧態然とした組織を嫌になる人は非常に多いです。
が、組織という点では、役所も民間も同じです。
結局、役所という組織が会社という組織に変るだけで、役所の組織に馴染めなかった人の多くは、会社の組織にも馴染めない人が多いのが事実です。
…続きを読む

Pocket

公務員からの転職は難しいですよ

今日は、公務員からの転職は実に厳しいということを書いてみたいと思います。
まず、そもそも民間の会社の多くが元公務員を採用したがりません。
多い理由としては、
1)仕事ができなそう
2)公務員も務まらないヤツが民間で働ける訳がない
…続きを読む

Pocket

公務員を前向きに辞めれるということ

今日、大阪府内のとある市役所職員の方が会社に遊びに来られました。
2週間ほど前に「公務員を辞めようかと考えています。一度アドバイスを」みたいな感じの内容のメールをもらったのがきっかけです。
公務員になって6年目の方です。
で、来られた方と実際にお会いしたら驚きました。
というのも数日前に「退職届を出しました」ということ。
…続きを読む

Pocket

トリプルディスプレイへ変更

会社のマイデスクの話。
今まではディスプレイを2つ繋げてマルチディスプレイ(デュアルモニター)として使っていた。
1つの画面でブラウザ、1つの画面でエクセルや他のソフトなど、マルチディスプレイにすることで非常に業務効率が上がる。
なので社内メンバーのデスクは基本的に全てマルチディスプレイにしていて、これに慣れてしまうともうノートパソコンはもちろん1台のディスプレイでの作業はやりづらくて仕方がない。

ただ、マルチディスプレイに慣れてくると段々と欲が出てくるもので、「もう一台繋げたらどうなるんだろう・・・」と前々から考えていた。

という訳でついに我慢できずもう一台繋げてみた。
DSC00892

右2台は元々からあったデイナー製の25.5型ディスプレイ
マイナーブランドのディスプレイだけど安いわりに全く問題なく稼働中。
そして左が今回つなげた三菱製の21型ディスプレイ。
ディスプレイが横型はもちろん、縦型にもなる優れもの。
dreamweaverなど縦方向への作業が効率的なソフトを立ち上げる際に、ディスプレイを縦向きにするとけっこう便利。

今回、3台目を繋げるのがけっこう大変だった。
パソコン本体にディスプレイ端子として、
・HDMI端子
・DVIデジタル端子
・VGAアナログ端子
の3つが元々付いていたので、それぞれに1台つなげたら使えるのだろう、と思っていたら使えなかった。

調べたら本体に付属のGeForce系のグラフィックカードは、原則として端子が3つあってもうち2つまでしか認識されないらしい。

そこでどうすれば使えるようになるのか調べてみると、3つの方法が見つかった。
1)グラフィックカード2枚挿し
1枚のカードに2つづつの端子が使えるので、単純に2端子×2枚で4つまでディスプレイが使える計算。
本体のマザーボードを見たら2枚挿せるようになっていたので、この方法にしょうかと思ったけど、よくよく調べてみると本体の電源容量が危ないことが分かり計算したらギリギリそうだったので断念した。
グラフィックカードはけっこう電力を消費する。

2)Radeon HDのグラフィックカードを使う
GeForce系では不可能だけど、RadeonHD系の5000番台以降のグラフィックカードなら1枚でトリプルディスプレイが実現可能らしい。
1枚4000~5000円くらいで安いのがネットで売っている。
ただ、GeForce系のドライバが残っているとトラブルになるらしいので、ドライバを完全に削除しないといけないらしい。
こうなると何だか面倒だし、万が一に仕事パソコンがおかしくなったら嫌なのでこの方法はリスクヘッジをとって避けることにした。

3)USB接続
今回採用したのがこれ。
本体のUSB端子とディスプレイのDVI又はVGA端子とを結ぶ機器、今回はUSB-RGB/Dを使って接続してみた。
本来は10000円近くする機器なのを、楽天オークションで新品を2900円で落札できた。
同時期のヤフーオークションでは5500円が平均落札相場なのでけっこう安く落札できたと思う。
個人的に楽天オークションはいま狙い目だと思う。
参加者が少ないので競合する確率が低く、大概がヤフーオークションよりも安く落札できる。
このUSBでの接続のデメリットは、接続速度が遅いため表示ラグがあることらしいが、今のところ全く問題なく使えている。
この機器を設置するだけなので非常にお手軽でベストチョイスをしたのではないだろうか。

とりあえず2台から3台にしたことで心のもやもやはなくなった。
ディスプレイに囲まれていると感じるこの落ち着きの幸せさ。
この気持、
分かる人には分かる。
分からない人には決して分からない。
こうやって1台、また1台と確実にディスプレイが増えていくんだろうな、と今から思う。

Pocket

公務員を辞めたい人は多い

若い公務員の方の中には、辞めたがったている人がいっぱいいます。
私の同期(事務職70人)では、5年以内に15人~20人くらいすでに辞めていますし、機会があれば辞めようと思っている人は何人も知っています。
私は5年目で辞めました。
そうそう、そうえいば、「あいのり」に以前出演していたソコル・アレックス・英人ご存知でしょうか??
彼とは実は同期だったりします。
…続きを読む

Pocket

悩んでいる公務員は多いんです

先日、現役公務員さんがオフィスに来られました。
私のブログを見られ、ご連絡いただきお会いすることになりました。
彼は25歳の国家公務員暦4年目なのですが、役所特有のなんともいえない閉塞感に息苦しさを感じ、昔からの夢だった服飾店を開きたいということでした。
残念ながら私に服飾に関する知識が乏しいので、業界話は十分にできませんでしたが、公務員を退職し起業するお話をせっせとさせていただきました。
…続きを読む

Pocket

明けましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
公務員を辞めてから5回目の新年を無事に迎えることができました。

今年の目標ですが、「継続なる挑戦」と「つつましい野望」にします。
昨年から「挑戦」を行うと決め実行してきましたが簡単に結果が出ないことは分かっていることでしたので、引き続き挑戦を繰り返し行っていきたいと考えています。

そしてもう一つは、「挑戦」から一歩進め、さらに熱い志をもつ「野望」をキーワードにします。
「野望」という言葉自体、ゲームの「信長の野望」以来使ったことのない言葉ですが、会社も5期目ですので、いつまでも小規模事業主としてチンタラとやってるのはどうかと考えています。

ただし、単なる野望ではなく、「つつましい野望」にします。
というのも、初詣のおみくじの仕事運からのアドバイスということもありますが、盲目的にただ熱い志だけでは道を誤る可能性が高くなりますので、一定のセーブをかけるためにも「つつましさ」が必要だと考えているからです。

「挑戦」と「野望」。
今年一年も熱く、大事に生きたいと思いますので、どうぞご期待ください。

で、新年の挨拶はこんなもんにして初詣の感想など。
今年は車で40分くらいの住吉大社に初詣に行ってきた。

1
朝10時半くらいに到着。
天気はまあまあ。

2
午前中でも人出がすごい。

3
結ばれたおみくじの数も半ぱなく多い。

4
屋台で今日食べたのは、
やきそば、じゃがバター、クレープ、甘酒、玉子せんべい、ベビーカステラ、わたがし。
どうして屋台のはこうも高いのだろう。

5
久しぶりに見たお面。
1つ買おうと思ったら800円もしたのでやめた。
昔は子どもの小遣いでも買えたくらいの値段だった記憶があるのだけど、こんなに高いものだったけ。

では、今年もどうぞよろしくお願いします。

Pocket

大量発信用の携帯電話プラン

いま会社で営業の発信用にと10~15台くらい携帯電話の加入を考えている。
営業用ということなので、ガンガンと発信できる携帯電話かそれに近いサービスはないものかと、先週くらいから探しているのだけど、なかなかズバリというものが見つかっていない。
そもそもなぜ固定電話からの発信ではだめかというと、固定電話で10台以上となると、
・まずはビジネスフォンの構築
・ISDN回線(1回線で2同時通話)を何回線か引く
という方法が一般的になってくるので、設備費用がけっこうかかってしまい、回線の増減や撤去などにもけっこうな労力と費用が発生してしまう。
それならば携帯電話はどうだろうか、と考え始めたのが始まり。
1年くらい前ならウイルコムの特別法人プランで、確か月額5980円定額で携帯にも固定電話にもかけ放題という素晴らしいプランがあったのだけど、携帯電話やPHSから固定電話に発信すると1通話あたり2円の接続料をキャリア間で払わないといけないので収益の問題発生と、またかけ放題でガンガン電話をされると回線帯域も圧迫するためか早々にこの神プランはなくなってしまった。
契約しておけば良かった。。。
そこで先週末から何かよいプランはないのかと探していたら、比較的使えそうな4つの↓のプランが見つかった。
1)AUの法人限定10倍パック
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238302807
けっこう有名かもしれないAUの裏プラン。裏プランなのでさすがに紹介サイトは存在していない。
月額3150円で31500円の通話が可能。
普通に使っている分には上限を超えることはないのだろうけど、30秒21円の通話料なので仮に1日100回使用したらけっこうな金額になってしまいそう。

2)ウイルコムの新定額プラン
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2010/12/01/index.html
明日から始まるウイルコムの起死回生プラン。
上に書いた1年前の定額かけ放題を沖縄や北海道など一部地域でアレンジして最近開始していたプランの全国展開版。
980円で500回通話は、これも普通に使う場合には大丈夫そう。
ただ、500回以上は通常料金、1通話10分以内規制では厳しいかもしれない。

ここからは純粋な携帯電話やPHSではないけど、ウイルコムのPHSの回線網を使ったPHS+IPフォンサービスで気になるサービス。
3)phoneユビキタス
http://www.ntt.com/bizit/service/ip_phone/ip-ubi/
初期費用は事務手数料も全て現在無料中で、月額使用料は1890円。通話料は固定電話なら3分8.4円とひかり電話と同じ通話料。発信番号は050。
社内ではビジネスフォンと連携されて内線としても利用可能らしい。
契約が2年縛りがあるものの解約金10000円でいつでも解約可能。
う~ん、まあまあかもしれないけど、営業に来た営業の人が「うちは大手なので値引きや特別契約の提案は一斉できませんから、求められるなら他のサービスを当たってください」と強気一辺倒の営業。
ただでさえアポに30分も無連絡遅刻してきたくせに何だよこう上から目線な営業スタイルは。これだから半官半民は・・・ と元公務員が呟いてみる。

4)楽天モバイル
http://rmobile.rakuten.co.jp/
今のところ最有力。
3番とほぼ同じ内容。3番はNTTがウイルコムの回線を借りているサービスで、これは楽天がウイルコムの回線を借りているサービス。
これも3分8.4円として1日100通話で約800円。1ヶ月25日使用として1台約20000円の通話料。

う~ん、現状の結論としてはもう少し安くしたいかも。
ここらへんの情報に詳しい方、裏プランなど色々と取り扱われている業者の方、ぜひうちの会社まで売り込みをお願いします。内容にもよりけりですが、10~15台ほど契約したいと思っています。

Pocket