脱公務員なら稼ぐという感覚を身につける必要性

今まで約200人の現役公務員の方から転職や起業相談など脱公務員の相談に乗らせていただき、脱公務員するなら身につけないといけない大事な考え方があります。
それはブログタイトルにもある「稼ぐ」という考え方です。
公務員の場合、給与の出どころは単純化すると「税金」ということになります。
税金は国民なら払いたい、払いたくないという気持ち云々に関わらず定期的に払わないといけないものです。
…続きを読む

Pocket

給与に不満があるから辞めたい人は少ない

民間企業間での転職理由の場合、
「年のわりに給料が少ないからさ~」
「もっと待遇がいい会社にいきたいよ~」
なんていう給料面からの不満で転職を志す人は多いですが、公務員から転職・独立起業を希望の場合、ほとんどこのような理由での脱公務員を希望する人を見たことがありません。
…続きを読む

Pocket

ChromePlusを使ってみた


最近、会社でも自宅でもよくFirefoxがクラッシュする。
タブをちょっと多く開け、多少重たい動作をさせるサイトを閲覧するだけで、すぐマウスマークがくるくる回りだしクラッシュ。


バージョンを最新版にしようがそんなものおかまいなし。
パソコンスペックはそこそこ良いのを使っているはずなのに最近は本当に多い。
文章とか打っている最中にクラッシュされるとやってられなくなる。
まあそうは言ってもIEの使えなさに比べれれば全然マシなのですが。。。


そこでグーグルクロム(Chrome)をちょくちょく以前から使っているので、これに乗り換えようと前々から思っていた。
ただ、IEやFirefoxでは普通にできるサイドバーにブックマーク(お気に入り)を表示させることができないのが不便で仕方ない。


いちいちブックマークメニューの「その他のブックマーク」を呼び出さないといけないので、どうも使い勝手が悪く、この点だけがクロムをメインに使うことの障害になっていた。


どうにか表示させるような方法がないのかと調べてみると、今のところはなく、これからも予定はないらしい。
なぜ。。。 サイドバーにブックマークを表示させないのだろう。
何か不具合とかあるのだろうか。
あって困るものではないだろうに。


ただ諦めきれず、アドオンやフリーソフトなど使って、サイドバーにブックマークを表示させる何か方法くらいあるだろうとさらに色々調べてみたら、ChromePlus というクロムの兄弟ブラウザを使うのがいいらしい。
こんなブラウザあるとは知らなかった。


早速↓さんのサイトを参考にインストール&サイドバーの設定をしてみた。
http://www.off-soft.net/ja/software/site/chrome_bookmark_chromeplus.html


すると、あっという間にサイドバーにブックマークが表示された。
今のところバクやクラッシュもなく問題なく使えそう。
クロムのサイドバーにブックマークを表示させるという、なぜか簡単なことが実現できないことでお悩みの方はぜひ。



Pocket

厳しい上司に逢えるのは幸運

新人で入庁した際に厳しい上司とたまたま同じ部署になると非常に嫌なもんですよね。
「仕事」というものが何かも分かっていない時に、そして仕事の基礎の基礎も分かっていないときに、口うるさくああだこうだと注意される。
しまいには、宴席の場でも、
「まあこういう席で言うのも何だけどね・・・」
…続きを読む

Pocket

どこにでもある理由で辞めてはいけません

あまり前向きでない理由で役所を辞めたいと考えている人に向けて、是非もう一度考え直してほしいと思い今日のブログを書きます。
言うまでもなく今の日本は不況の真っ只中。
ハローワークに行けば失業者が溢れ、失業率が改善される見込みもしばらくはないでしょう。
…続きを読む

Pocket

どのタイミングで辞めるか??

いままでのよく相談事で聞かれるのが、

「どのタイミングで辞めたらいいですか?やはり3月末の年度末がいいでしょうか」
というもの。
もちろん職場に迷惑をかけたくないという気持ちがあるので3月末の年度末というのは正論ではありますよね。
多くの役所では、12月末くらいまでに退職意思を伝えると、次年度もきっちり人員補充されるケースが多いと思います。
…続きを読む

Pocket

公務員を経験した理由

公務員時代は、仕事に対する情熱からか、はたまた環境からくる問題なのか分からないが、とにかく日々の1日1日が長かった。

かなり稀だが、ひどいときは朝出勤し、出勤簿に印鑑を押したらそれで仕事が終わり(つまりする仕事がない)というひどい状況もあったので、1日が本当に長く感じられた。
正直こうなると、「おれって何しているここに来てるんだろう」とこのままうつ病になるのではと感じることも多かった。

一方、今は有りがたいことに毎日することが多くあるので1日1日があっという間にすぎてゆく。
毎日がめまぐるしく変わっていて朝出社してすることがない日なんてのはない。

そして気がつけば早いもので公務員を辞めてこの7月で5年がたとうとしている。
公務員経験は5年半
独立経験ももう5年。
いつのまにか公務員時代を過ごした時間と同じだけの時間に近づこうとしている。

そこで最近よく考え気になっていることが一つある。
それは、『一体自分はなぜ公務員を経験したのか、はたまた経験させられたのか』 ということ。
自分から選んだ道なのだから、受動的な「させられた」はおかしいのはもっともなのだけど、そもそもそこまで公務員になりたかったといえばそうでもなかったのかもしれない。

大学院時代にちょうどベンチャービジネス学を勉強してい、ベンチャーと役所の関係性、役所にベンチャーの考えを持ち込んだらおもしろいんじゃないか、という発想から公務員になってみたい、と思ったのが全ての始まりだった。
公務員試験まで数ヶ月しか時間がなかったので今年はとりあえず腕試しで受験してみようと思い、数カ月間それなりに勉強したらなぜか大阪市役所に合格した。
正直なところ、数的処理(数学)や自然科学や政治系の科目などは全くの苦手分野で、5択の問題を適当にマークしたほど。
それがどうやらヒットしたみたいで運良く試験に合格できた。

運だけは昔からいいし、自分の運の良さには心底感謝している。
幸運と自分は最高の相棒だと思っている。

こういうこともあって、今思えばなぜ公務員になれたのか、目に見えない何かが働いたかさえするという訳だ。
ちなみに、うちの家系は代々役所とは縁もゆかりもない家系なので、公務員の親族は誰もいないし、知っている限りの祖先を思い返しても誰もいない。
なので周囲からはけっこう驚かれた。

そして現在。
結局、公務員を経験し独立したことが何だかんだと初対面の人からツッコミを入れられる。

「あらかじめホームページ見てみたんですけど、元々公務員なんですか?」
「へ~公務員辞めて会社起こすって珍しいですね」
「なんでまた公務員を辞めたんですか?もったいない」


これらは日常茶飯事に言われることで、自分から元公務員です、とは言っていないのになぜか今でも「元公務員社長」という肩書き(レッテル?)を貼られてしまう。

つまり、今でも「公務員を辞めて独立した変わり者」という状況に変わりはないので、最近ほんとよく考えてしまうという訳。

どこまでも強く望んでなった訳でもないだろう公務員を経験したのはなぜなのか、公務員を経験したことが今でもこれからの人生にも大きく関係してくるのでは、など色々考えている。

神の力や意思など神がかり的なものを信じるタチでもないのだけど、公務員を経験したことが見えない力か何かによってさせてもらったようにも感じる。

一体なぜ公務員を経験してから独立起業したのか。
普通に学校出て民間企業で働いて独立起業でもよかっただろうに、なぜ特殊なルートになってしまったのか。

実はいまだ気づいていない深い意味、何かの意味があるような気がしないでもない。
なぜ!?
それはなに!?

Pocket

公務員を辞めるのは簡単ですが・・・

前回の「公務員を辞めるのはもったいない!?」の続きです。
私から見たら、
◎職場の人間環境が良くない
→民間企業に転職しても、起業しても社会生活を営む限り人間関係は避けて通れないうえに、平準化すると民間企業のほうが色々な面でヤバイ人たちやシガラミは多いように感じます。
…続きを読む

Pocket

ヤフオクと楽天オークションの違い・比較

このGWは、あまり出歩かずに仕事をするか、家にある不要物をオークション出品したり落札したりしていた。

そこで前々から感じていたことが明らかな確信になったのでご報告。
その確信とは、ヤフーオークションと楽天オークションの出品時と落札時の違い。

まず、ヤフーオークションと楽天オークションの基本的な違いから。
※説明や違いは個人出品の場合です。
◎ヤフーオークション
・日本最大のオークションサイトだけあって出品数、利用者数ともに楽天オークションを遥かに越えている。個人出品者・業者出品者ともに多い。
・原則、月346円のプレミアム会員にならないと安物商品以外、出品・落札ともできない。
・出品・落札時にかかる費用はこんな感じ。出品は月10回まで基本無料。
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/introduction/cost.html
・出品・落札後は、直接落札者(出品者)と取引ナビという2者間の簡易掲示板を利用してやりとり。
・出品者・落札者とも取引ナビで安心感を出すため個人情報の記載が原則必要。
・入金管理はヤフーが提供する「かんたん決済」という落札者の情報がバレないクレジット決済か口座情報を利用するか、出品者指定の銀行口座に直接入金する。

◎楽天オークション
・個人出品者は少なく、業者出品者が多い。
・楽天会員なら誰でも出品・落札が可能。
・出品・落札時にかかる費用はこんな感じ。出品料は無料。
http://auction.rakuten.co.jp/guide/main/info_charge.html
・出品・落札後は、楽天が仲介するイメージ。入金管理、発送管理の連絡をヤフーの取引ナビのような簡易掲示板で行うものの、その全てが楽天からの仲介メールを介してくる。「入金があったので、次は発送してください」や「出品者から発送通知があったので、到着したら到着確認をしてください」「評価してください」など。ほっとくとしつこくメールが来るのでそれなりに面倒くさい。
・落札者は商品を発送してもらために個人情報を記載しないといけないが、出品者は楽天が全て仲介するため個人情報を記載する必要がない。つまり、出品者は口座情報も教える必要がない。
・楽天が仲介するので商品未着時は、楽天が返金してくれたりと、詐欺が起こりにくい。

これを踏まえて落札・出品時の違いというか雑感。
1)落札側から
商品を落札する立場なら圧倒的に楽天オークションがおすすめ。
例えばこの前に楽天で落札したイーモバイルの白ロムデータ通信カード「D25HW」。

110508_070349

なぜ買ったかはまた別の機会にして、ヤフーオークションでの平均落札価格は9000~10000円の間。
一方、楽天オークションでの平均落札価格は6000~7000円前後。
つまり、楽天のほうが20~30%近く安く買える。
しかも使う予定はないけど、未使用シリコンカバー(1500円くらい?)までついてきた。
※落札価格は、終了時間(日中が安く、23~24時が最も高くなる傾向)や商品の状態によってもちろん変化しますが、今回は同じ時間帯に終了する前提です。
これは単純に利用者が少ないので、比例して落札競合者も少ないことが理由。
全く誰とも競わないで落札できることも珍しくない。

あと、ヤフーオークションの場合は、自動延長機能というのがあって、終了10分前に入札があると自動で10分延長されるという落札者には迷惑な機能があるので、なかなか終了せずダラダラ終了時間が延長し、落札価格もダラダラ上昇することが多い。

一方、楽天オークションにはこの機能がないので、終了指定時間になるとズバリ終了する。
つまり、延長、延長とダラダラと価格が上昇することもなく、終了1分前に狙えばいい確率で落札できる。

ただ、出品数はヤフーオークションのほうが圧倒的に多く、同じ商品でも平均すると10~15倍くらいヤフーオークションの方が多い感覚。
ズバリ狙っている商品の型番などが決まっている場合は、楽天オークションではなかなかその商品自体の出品がないことも少なくない。

結論としては、メジャーな商品でどちらにも出品があり、時間はかかっても安く買いたい場合は楽天オークションを、レア物やすぐに商品が欲しい場合はヤフーオークションがおすすめ。
自分の場合は、すぐにあれを買わないといけない!という緊急事態は滅多にないので、欲しい商品型番が決まっている場合は、まずは楽天オークションから探すことにしている。

2)出品者側から
これは落札する場合と単純に逆。
楽天オークションの場合、利用者がまだ少なく、自動延長機能もないことから入札数が少なく、落札単価も安い傾向。
出品して少しでも高く売りたいならヤフーオークションで決まりだと思う。
個人情報をバラしたくないや、落札者とトラブルに巻き込まれたくないなど、リスクヘッジを優先するなら楽天オークションのほうがいいかも。ただ、今まで200回くらい出品しているが、トラブルに巻き込まれたことは滅多にないのであまり気にする必要はないかも。
以上、ヤフーオークションと楽天オークションの違いや比較に関する感想でした。

Pocket

公務員を辞めることはもったいない!?

前回の「公務員を辞めたいと思う理由」の続きです。

公務員を辞めたい=なんてもったいない
というのが世間一般の認識でしょう。
私の会社は求人業界がメインの会社なので、色々な会社、それは上場企業から零細企業、はたまた一般的にブラック企業と噂される企業まで色々な企業をみていますが、確かに公務員ほど色々と恵まれている仕事環境はそうそうあるものじゃないです。いや、滅多にないと断言できます。
…続きを読む

Pocket