大阪市役所の学歴詐称事件。
職員45000人のうち、2.5%の1100人以上が実際は大卒の学歴を詐称して、高卒資格の採用を受けていたことが分かりました。
2.5%ってめちゃくちゃ多いですよね。
実際に私の在職中も、ちらほらと学歴詐称の噂は耳に入っていましたが、まさかこんなにもいるとは驚きです。
…続きを読む
「考え・思ったこと」カテゴリーアーカイブ
4月19日 行政対象暴力は大阪市役所ではよくある
17日に発生した長崎市長の銃撃事件。
この事件を気に「行政対象暴力」という言葉が新聞やテレビでも頻繁に出ています。
行政対象暴力とは、暴力団等が、不正な利益を得る目的で、行政機関やその職員を対象として行う違法又は不当な行為をいいます。要は「いちゃもん」です。
…続きを読む
3月22日 学生さん、一度ご連絡ください
今日は馴染みの会社にインターシップとして2週間働いていた大学生3人が遊びに来てくれました。
(指に意味はありません・・・)
今日の詳細は改めて書くとして、4月からどうしても学生さんと一緒にしていきたいものがあります。
ビジネスとかそういうものではありません。
学生さんの就業経験や様々な活動から得られる経験や体験を提供できる場を作りたいというものです。
よく人から私は聞かれることがあります。
「公務員を辞められたきっかけはなんだったんですか?」と。
まあ色々の契機からのことなのですが、その中のひとつに大学生時代の経験・体験があります。
それはアルバイト経験、サークル活動、恋に友達と一切がっさいです。あ、もちろん勉強も(笑)
まだ人生経験が浅いからかもしれませんが、公務員時代5年間の経験より大学生時代4年間の経験の方が私の今までの人生や転換期に強く影響を及ぼしているのかなと最近よく思います。
私の中では、「学生時代」というのは、ありとあらゆることを経験・体験できる非常に有意義な時間だと考えています。
社会人になってからでは、時間や立場など様々なものが行動に制約をかけようとします。
でも、多くの学生が気づいていないかもしれませんが、学生時代はホント何でもできる大きな可能性をもった時です。
学生時代ほど何でもできる時はないですよ。
無性に学生さんと一緒に何かやりたい。
でも、それは一方通行的な「支援」とかではダメなんです。
『共に成長できる』 ことが大事なんです。
まだまだ頭の片隅の妄想に過ぎません。
でも何かしらやりたい。
私に限らず、社内全体がそんな雰囲気になっています。
くらしナビと「何かやりたい」という学生さん、ぜひ声をかけてください。そして共に成長できる場を作りましょう。
最近お会いしていない方はもちろん、まだお会いしていない方も一度お気軽にメッセージください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogランキングに参加しました
みなさまのクリックが非常に非常に励みになります!
+「元公務員の社長手帳」へのリンクはフリーですのでどんどんリンクをはってもらえれれば嬉しいです!
3月7日 輝いている学生さんはいいもんです
今日、「わーくわーく」というフリーペーパーの取材を受けました。
わーくわーくは、発行会社がインターシップの学生を大学から募集し、その学生さん達に企業の取材から編集まで全てお任せするおもしろい仕組みのフリーペーパーです。
関西の40大学に流通しているそうです。
今日、取材に来られた学生さんは3人。
…続きを読む
2月27日 爽やかな社長さん
今日は、大阪で複数のリラクゼーションやバーを展開している社長さんとお会いしました。
時間は1時間ほどだったのですが、今まで滅多にお会いしたことのないめちゃくちゃ爽やかな社長さんなんです。
お話が終わる頃にはこちらまで爽やかモードになった気になる、すげ~人です。
何と言ったらいいんでしょう。
お歳は私(29)よりちょっと上なのですが、半端じゃない爽やかな雰囲気に包まれています。
もうとにかく春が一足早くきたような感じです。
う~ん、最近の私は体重も増えているせいか爽やかじゃない気がします(元から違うって!?)
どちらかというと、脂がうまくのってきておいしそうな感じです。
ポヨン~ポヨン~
笑えません・・・
今日お会いした社長さんのように爽やかな人になるにはどうすればいいんでしょうか。
今からでもできることはないかと考え中です。
何が何でも爽やかマンになってやります!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogランキングに参加しました
みなさまのクリックが非常に非常に励みになります!
+「元公務員の社長手帳」へのリンクはフリーですのでどんどんリンクをはってもらえれれば嬉しいです!
2月23日 学生さんの交流会
1.学生さんの交流会
今日は、とある学生団体主催の交流会にお招きを受けて参加してきました。
参加者は大学生と企業の人合わせて100人くらいせしょうか。
企業間同士の交流会にはちょくちょく参加するのですが、大学生主催の交流会には参加したことがなかったので非常に刺激的な交流会でした。
…続きを読む
2月15日 JASDAQの交流会
今日は知り合いの社長のご紹介でJASDAQの交流会に参加してまいりました。
証券取引所主催の交流会に参加するのは初めてです。
会場はリーがロイヤルホテル、参加者は200から250人くらいでしょうか。
すでに上場されている会社さんから私の会社のような未公開の企業まで様々です。
なかなか上場会社から未公開企業まで集まる交流会はないですよね。非常に有意義な時間でした。
予め参加企業一覧という形でリストが配られ、名刺交換をしたい企業の目処をつけていたのですが、あまりに参加者数が多すぎて達成できませんでした。
悔しいというか情けないというか・・・
それにしてもなぜ上場企業の一部の人はああも失礼な人がたまにいるのでしょうか。
前々からですが社長に非礼な人は少ないんです。中堅クラスに多いんです。
今日の失礼だろオイ、一言を集めました。
いつかみとけよ~
「独立間もないんですね。それで御社の売り上げは何億なんですか??私のところはまだまだで30億なんですよ」
「万が一上場することになったらウチで世話してあげてもいいよ」
「(名刺交換をして名刺を見てすぐ)うちとは関係ないですね。ではでは(と言いながら名刺を名刺ケースにしまわれる)。」
ちゃんと社員教育しろよオイ、と思ってしまいました(笑)
まあネタになるからいいけどさ。
さて、明日は朝に営業アポ一件、昼から夕方まで写真撮影の同行、夕方に打ち合わせ一件、夜に交流会、アポ一件とそわそわと忙しくしなりそうです。
明日も頑張ります。
「人間の死亡率は100%」(必ずいつかは死ぬ。だから後悔ないように常々努力する)ですから。
昨日放映のドラマ、ハケンの品格のワンフレーズです。
いや~いい言葉です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogランキングに参加しました
みなさまのクリックが非常に非常に励みになります!
+「元公務員の社長手帳」へのリンクはフリーですのでどんどんリンクをはってもらえれれば嬉しいです!
2月10日 ビジネスフォンはよく分からない
近く会社の電話をビジネスフォンにしようと考えています。
起業した半年前は問い合わせも電話もかけることも少なかったのですが、最近は電話を受けるのもかけるのも増えてきました。
それに人も増えてきたので、そろそろビジネスフォンにしようかと思っているわけです。
ただ・・・
よく分からない!
仕様も価格も調べてはみるもののイマイチよく分かりません。
どなたかビジネスフォンに詳しい方、教えてください!
売り込みでもOKです。
会社にいきなり電話してきてもらえればと思います。
あ~困った困った。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
blogランキングに参加しました
クリックが非常に非常に励みになります!
+「元公務員の社長手帳」へのリンクはフリーです。
どんどんリンクをはってもらえれれば嬉しいです!
2月6日 電気を増量しなくては
会社を作ってだいたい半年になりました。
2月からはスタッフも増え、再来週くらいからもうちょっとだけ増える予定です。
増員したことによるここでちょっとした問題が。
もし知り合いに悩みを解決くださるイイ方がいましたらお教えください。
…続きを読む
1月26日 インタビューを受けました
今日、某ネットサイトのインタビューを受けました。
3日前にいきなり電話があり、急にインタビューが決まりました。
来られたのは、ライターさん以外に女優の生稲晃子さん。
生稲晃子さんと言えば、おにゃんこクラブ、うしろ髪ひかれ隊、工藤静香と一緒に踊ってた?など。
…続きを読む