◎写真撮影会
今日の昼から前の日記で書いた写真撮影会を行いました。
あまり写真をプロの方に撮られたことがなかったので正直、表情をどうしたらよいのか悩みまくりました。
週明けにも写真が出来上がると思います。
いつのまにかミクシィで公開しますね。
…続きを読む
「事業・仕事全般」カテゴリーアーカイブ
スカイプ導入しました
国際電話で会議
フリーペーパーのラック費用
今日は非常に興味深い資料を入手しました。
それはフリーペーパーのラックに関する資料。
某広告代理店が取り扱っているラック(駅、スーパー、ファミレス)の料金一覧表なのですが、正直、資料を見終わった瞬間は疲れが出てきました。
資料が分厚かったとかそいうものではなく、その圧倒的な高い設置料金に「・・・」となってしまった訳です(笑)
…続きを読む
飲食店営業許可の秘訣 3
今日はコンビニの許可話をさせてもらいます。
ローソンやファミマ、サークルKなど常連のコンビニさんは申請の要領を得られておられるので、大変効率よく申請が完了します。
が、フランチャイズなのに本部ではなくオーナーに申請させるところ、コンビニもどきのお店を始められる方は要注意しないと1日ブルーな気持ちになっちゃいます。
まあそんなにたいしたことでもないのかもしれませんが、コンビニを始めようと思うとなんと4種類もの許可が必要になるんですよ。
…続きを読む
飲食店営業許可の受付事務
昨日、友人から電話で相談を受けました。
内容は、「おれのダチが(大阪弁で友達のこと)、居酒屋開くらしんやけど、どうやって許可取ればいいん??」というもの。
実は私は役所時代に飲食店営業許可の受付事務の仕事を業務の一つとしてしていた時期があります。
なのでどんな基準があって、どうやって実地調査をしているのかも大体分かっています(大体というのは本職ではないから)
…続きを読む
飲食店営業許可の秘訣 2
昨日のブログで飲食店営業許可の受付経験のことを書いたのですが、意外にあちらこちらから反応があったので調子にのって第2弾書きます(笑)
飲食店をされたい方は行政の許可が必要です。
大阪市の場合は、↓の申請書が必要です。
http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/eisei/pdf/shoku/01.pdf
行政書士に頼むと確か○万円くらい取られると聞きましたが、めちゃくちゃ記入は簡単なので自分で書くのがベストです。
…続きを読む
かっこいい携帯サイト
知人にflashデザイナーの佐藤さんという方がいます。
flashとはWEB上で何というんだろう、画像が動画のように動いているもので、ヤフーのトップ画面の右上の広告なんかによく使われているものです。
2,3年前はオールflashで作ったパソコンサイトっていうのもよくありました。
このflashはパソコンサイトで使われるのが今でもまだまだ多いのですが、携帯サイトにもflashは最近はよく使われるようになってきました。
…続きを読む
いや~すごいたらい回しっす
大阪市信用保証協会という組織から融資を受けようと思い、まず申込書をもらおうと思っているのですが、申込書をもうらうだけで大変なたらい回しにあっています。
まず、大阪市産業創造館の市保証協会に相談に行きました。
年配の相談員の方から軽くザーと説明を受けた後、
「申込みはこの金融機関経由だからこのいずれかの金融機関に行って申込書などはもらってきてくださいね」
…続きを読む
お金を借りよう 国金編
今回の会社設立に伴う開業・事業資金を借りるつもりは当初なかったのですが、会社にお金(資本金)があるうちにお金を借りたほうがいいと感じ、先週からどこから借りるか借入先を検討しています。
まず「創業時にお金を借りる」といえば、やはり国民生活金融公庫。めちゃくちゃ有名ですね。
さっそく行ってきました。
オレ:「30歳未満が開業資金用に調達できる若者向け開業資金について教えてください(こういうプランがあるのはセミナーで知っていました)」
…続きを読む