今年初めての退職経験談インタビューのアップ

本日、公務員プラスの退職経験談インタビューとして新たに3名の方々に登場いただきました。
$辞める? 辞めない? 脱公務員しちゃいますか!?
登場いただいた方は以下の3名の方々です。(取材順)
高校教師から社労士に転向された山中さん
高校教師として長年働かれていましたが、現在は社労士として独立されています。公務員が独立社労士として活動するには何が必要かなど鋭いお話をいただきました。
公務員から公務員に転職された藤田さん
…続きを読む

Pocket

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
昨年から公務員関係の記事については別ブログに移行したこともあり、あまり更新頻度がありませんでしたが、当ブログを引き続きお読みいただきまして誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

当ブログは、本年についてはもう少し更新頻度を高くし、あまり趣味的な内容?にならないようにしていこうと考えています。

本年も当ブログを引き続きよろしくお願いいたします。

Pocket

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
昨年の当ブログを開設以降、多くの方にご訪問をいただき、また、多くの退職相談もいただき、昨年一年間を通し、当ブログにとっても私にとっても大変成長を感じられる一年となりました。
これもひとえにお読みいただいております皆様方のおかけです。
心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
当ブログは本年も引き、公務員から第ニの人生を始められようとされている方に対して様々な情報を発信していければと考えております。
…続きを読む

Pocket

クリスマスの三連休

このクリスマス三連休にしたことです。
1)セレッソ対ガンバ
天皇杯準々決勝を観に長居スタジアムに行ってきました。

2012-12-23 13.00.52

…続きを読む

Pocket

明日はいよいよ第一回新企画ミーティング

以前に告知のとおり、公務員プラスの新企画として以下のことを企画中です。
○公務員プラスのfacebookページの作成
○転職・起業に関連する各種法令のコンテンツ制作
○独立起業志望者向けのコンテンツ制作
○公務員が可能な副業とは
○これから公務員になりたい方向けのコンテンツ制作
来年は公務員プラスにとって大きく変化が訪れる年だと想定しています。
…続きを読む

Pocket

現在募集中の事案のまとめ

師走も残り2週間になりましたね。
私も仕事にプライベートにと急に忙しくなり、なかなかブログ更新のための時間を確保できずに申し訳ありません。
さて、本日は公務員プラスで現在募集中の事案について再掲載をさせていただきます。
ご興味ある方は奮ってお問い合わせをお願いいたします。

【大阪開催 12月23日日曜日の新企画ミーティング】

今月1日開催予定でしたが、23日日曜日に延期となっています。
…続きを読む

Pocket

教諭から社労士に転身された方へのインタビュー

先日、高校教諭を退職後、社会保険労務士に転身された山中さんへインタビューの機会をいただきました。
経験則ですが、公務員を退職し、社労士になられたいという方はかなり多くおられるようです。
もしかしますと全士業の中で社労士が最も公務員の中から人気ある資格かもしれません。
やはり、
・総務や庶務担当の仕事をされていた方からですと、健康保険法や年金など日頃の業務と関連性があってとっつきやすい。
…続きを読む

Pocket

再募集!2月6日の食事会にお手伝いいただける方

先日、2月6日水曜日夜に新宿で元公務員の方を集めた食事会を開催します、というブログを書きました。
その際のブログの最後の方に、
同時募集:当日の準備や運営を強力いただける現役公務員の方がおられましたら、ぜひご連絡ください。2~3名ほどの方に協力いただきたいと考えています。
とちょっこと書いたのですが、残念ながら問い合わせが0件です。。(泣笑)
そこでもう一度募集をおかけしたいと思いますので、ご興味ある方、ぜひ当ブログのメッセージか、各種問い合わせフォームからお問い合わせをお願いいたします。

【2月6日の会について】

…続きを読む

Pocket

5歳の誕生日

早いもので第一子が生まれてから5回目の誕生日を今日迎えました。
誕生日は年に1度しかありませんので、今日は早目に帰宅をし、妻と子供の大好物の手作りハンバーグとかぼちゃのスープを大急ぎで作りました。

DSC06730

…続きを読む

Pocket

『人は急には変われないんですよ』

『人は急には変われないんですよ。
積み重ねられた考え方や思考は一朝一夕では変わらないですからね。
だからこそ本気で起業したいなら、今からまずは意識改革に取り組むことが大事じゃないですか。
本気で起業したい、本気でビジネスをしたい、本気で人生を変えたいと今から常日頃、些細なところからでも心がけていくことが大事ですよ』

これはまだ私が公務員時代、退職一年前に参加した異業種交流会でとある社長さんに言われた言葉です。
…続きを読む

Pocket