先月から開始しました公務員プラスの新サービス、公務員’リクエストからのアドバイスです。
【ご相談内容】
水道・土木系の仕事を20年してきました。異動があって昨年より建築系等の仕事もしています。ただ、建築といっても範囲・幅がひろくなかなか奥深くまで内容が分からず、とまどっています。また、小さな課なので産業・農業系の仕事も理解しなければなりません。今まで仕事に対して狭く深くかかわってきたので、広く浅く仕事の経験がありませんし、異動も初めてで
人間関係もあり、1年以上経ちますがまだなれません。まず、転職等を考えると、どうしてやめたいのか、どの職業に向いているのか、など疑問の解決のため何をすべきでしょうか?公務員から転職された方が、まず何をされたかをお教えください。
…続きを読む
投稿者「koumuin」のアーカイブ
【回答】働き続ける上で取得したほうがいいスキル・資格は?
売上-経費=利益 の数式から、利益を高める2つの方法
前回の続きです。
前回は売上よりも利益を伸ばすべきだと書きました。
では、
・売上-経費=利益 の数式から、利益を高める2つの方法
さて、これについてはいかがでしょうか。
答えは簡単というか、馬鹿にしているのか、という答えですが(笑)、
(1)売上を増やす
(2)経費を減らす
の2つが方法です。
…続きを読む
なぜ売上より利益が大切なのか
・なぜ売上より利益が大切なのか
・売上-経費=利益 の数式から、利益を高める2つの方法
この答えが何だか分かりますでしょうか?
というお話で前回は終了しました。
さて、いかがですか?
答えや考え方については色々な意見があってしかるべきだと思いますが、公務員が起業する際は、基本的にまずは小事業主として起業される方が多いと思いますので、これを前提として回答していきたいと思います。
・なぜ売上より利益が大切なのか
…続きを読む
創業補助金のご紹介と事業の「利益」とは?
退職後の業務中災害・通勤災害とは
公務員プラスの労務関係コンテンツとして、『公務員、辞めたらどうなる ~業務中災害・通勤災害編~』を公開いたしました。
記事の執筆は、引き続き現役公務員ながら社会保険労務士の資格を持たれていてる吉田真弥尾さんにお願いいたしました。
業務災害関係は、公的保険や年金と異なり、公務員でも民間企業でもそこまで大きな差はありません。
そのため、退職後にあまり気にされることは多くないかもしれません。
…続きを読む
【回答】人事評価者制度に不安を感じています
先月から開始しました公務員プラスの新サービス、公務員’リクエストの回答です。
【ご相談内容】
人事評価者制度が導入され、上司によって昇給が決まるようになりました。正直とても不安です。上司の好き嫌いによってでしか判断されないのではないかと思うのです。営業の方でしたら営業成績とゆう明確な数字がありますが、公務員にはありません。現に他の上司から聴いた話によりますと僕自身の昇給が減らされたとのことでした。逆にいまの上司と仲のいい人はさらにアップしています(傍目からみても仕事ができるとは思いません)このような悩みをかかえている方は多いのではないかと思います。
【質問者プロフィール】
ニックネーム: マイクさん
年齢: 30代
…続きを読む
【回答】元公務員が受けられる融資について
公務員を辞めて25年の方にインタビュー
茨城県庁を約25年前に退職後、機械販売企業に転職。7年前にその企業の代表取締役に就任された方に本日インタビューの機会を得ました。
公務員歴は6年間、民間企業歴は25年間と、公務員時代の4倍以上を民間企業で働かれてこられた方なので、言葉の1つ1つに重みがあり、私自身も大変おもしろいインタビューだなと感じました。
インタビューの中で私が『公務員を退職されて25年が経過されていますが、辞められたことのメリット、デメリットを教えて貰えませんか?』と質問したのですが、そのデメリットの回答が印象的でした。
…続きを読む