アンパンマンの歌詞の深い意味

最近、1歳半の子供がアンパンマン教に入信してしまった。
やはりあちらこちらからアンパンマンの歌やおもちゃに触れてしまうと、脳の中枢にしっかり作用するようで、アンパンマンのイラストを見ると「ぱん!ぱん!」と強烈な反応を示すようになった。
ありきたりすぎるのでアンパンマン教にはしないでおくぞ!と思っていたが無駄な抵抗だったようだ。
ちなみに、アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃん、カレーパンマン、食パンマンは区別がつくようだ。
それしてもアンパンマンのオープニング曲「アンパンマンマーチ」の歌詞。
噂どおり非常に深い。
一見すると明るいテンポの曲にひらがなの歌詞と子供向けの歌詞のように見えるが、歌詞を漢字に直し、曲最後の『ああ アンパンマン 優しい君は行け!みんなの夢守る為」をとり、適当な箇所に句読点を入れると、まさに『 詩 』そのものだ。

そうだ、
嬉しいんだ、生きる喜び。
たとえ胸の傷が痛んでも、
何の為に生まれて、何をして生きるのか、
答えられないなんてそんなのは嫌だ。
今を生きる事で熱い心燃える
だから君は行くんだ。
微笑んで。
そうだ、嬉しいんだ、生きる喜び。
たとえ胸の傷が痛んでも。

色々調べてみると著者のやなせたかしさんの人生経験から生まれたのがこの歌詞のようだ。
やなせたかしさんは、20歳代の頃に第2次世界大戦を経験し、弟さんを特攻隊として亡くしている。
また、ご本人も終戦後しばらく餓死の危機に苦しみ、常に死と生を考える人生を経験されており、その餓死の危機の際に、見知らぬ人から自分の少ない所持物である芋をもらったことがアンパンマンの「自己犠牲の精神」という根幹精神の基になっているようだ。
作者の時代背景を知ると、この歌詞はさらに深さと重みを増す。
もう完全に1歳半の子供が理解できる範疇を超えてしまっている。
バイキンマンの存在など要らないくらい深すぎるテーマが根幹にあるようだ。
個人的には、特攻隊として死んでいった弟さんと餓死の危機で死ぬ間近まで経験した作者の気持ちをダブらせると、下のような口語訳として解釈できるのではないだろうかと思う。
そうだ、
なんて嬉しいんだ、この今を生きている喜び。
たとえ自分の胸の傷が痛んでも
何の為に生まれて、何を成すべくして生きようとするのかを考えよう。
これさえ答えられないなんてあまりに耐えられないではないか。
今を必死に生きる事で熱い心はさらに燃えていく。
だから君は行くんだろう、微笑みながら。
  (←この部分は特攻した弟さんを思ったのではないだろうか)
そうだ、
なんて嬉しいんだ、今を生きているこの喜び。
たとえ胸の傷がどんなに痛んでも・・・

自分もアンパンマン教に入信しよう。
この深い歌詞を子供に伝えなくては!(数年後に)

Pocket