ヨーロッパ人から見たビリケンさん

今週から春のインターンシップに参加しているドイツ人学生さん、非常に勉強熱心で色々なものに興味がある。
この前、会社の近所にある新世界を見学してもらったら、「ビリケン」に非常に興味をもったようだ。
ビリケンは大阪では「ビリケンさん」の愛称で呼ばれるアメリカ発の幸運の神様で、1900年頃新世界にやってきていつのまにか新世界の名物になっている。足の裏を撫でると願いことが叶う、と言われ、観光客はひとまず撫でることがこれまた名物。
birikensann.JPG

新世界はビリケンさんだらけ。20~30体(神?柱?)ぐらい。
このビリケンさん、海外の留学生から見ると不思議というか理解できないことが多いようだ。
全くビリケンさん知識は詳しくはないけど、多分こんな感じが理由と思う、ということで色々説明してみた。なかなか鋭すぎて回答が難しい・・・
神様をなぜお土産にしたりするのですか?
『頭がビリケン、体が別のキャラクターの人形やお菓子が売っていました。神様なのになぜ別々にするのですか?神様を商品にするのは理解できないです。』
なるほど、言われてみれば確かに。
まずこの疑問が湧く大前提にあるのが「神」に対する考え方の違いだろうと思う。
ヨーロッパで一般的なキリスト教は一神教の宗教(ここでは三位一体説など諸説は関係なく)
神というのは一神、絶対的な存在として君臨していて全ての万物は神から創造されたと考えられている。
信仰対象なのはもちろん畏怖の対象のため神を乱暴に扱うことは決して許されることではないので、神を神以外の存在へ歪めることや、商売として使うことはありえない。

一方日本は八百万(やおよろず)の神の文化。
以前は全ての万物に神が宿っていると考え、多様な神を信仰する文化がある。
だから日本人は、正月は神社参りし、お寺に行けばそこの仏を崇め、ハローウィンやクリスマスは何の日かもよく分かっていないまま祝うという習慣をすんなりと受入やすい。
いま流行っている「トイレの神様」の歌もすんなり受け入れられるのは八百万文化が多少はあると思う。

だからヨーロッパの人から見ると、「新世界の神様」として崇められているビリケンさんをキャラクター化した商品として販売されていることが理解し難いようだ。
ここで説明したのは、ビリケンさんが日本にやってきて100年経過する過程でビリケンさん自体が現在は信仰の対象という尊い存在というよりは、もっと身近な存在として認識されるようになっているということ。
つまり、ビリケンという神様をパロディー化し商品化しているのではなく、親しみある存在として考えられ扱われているのだろうと。

「恐らく今の日本人で心からビリケンさんを信仰している人はかなり少数だと思うよ、実際今までに信仰している神はビリケンです、という人に会ったことがないかも」と話をしたら驚いていた。
ビリケンさんの存在を捉える際の出発点を「神」として置くか、より身近な「幸福をもたらすキャラクター」として捉えるかで随分変わってくるものだと勉強になった。

信仰していないのになぜ足の裏を撫でるのですか?
上の続きで『では、なぜ信仰していない神様の足の裏を撫でたら願い事が叶うと思っているのですか?』という質問。
これは日本人が大好きなゲン担ぎの一種じゃないだろうか。
ローマのトレビの泉で後ろ向きにコインを投げれば願い事が叶う、と思われているのと同じようなもので、本気で願い事が叶うと思ってしているものではないと思う。
神社やお寺で神仏に祈る際に願うのと違い、ビリケンさんの足裏を撫でることにそこまでの深い意味はなく、新世界に来たらひとまず撫でることが、観光客の最低限行うことの一つになっているのではないかなと思う。
なぜアメリカの大統領を信仰したのですか?
大統領というのは、そもそもビリケンさんは、アメリカの芸術家が夢の中で見た神がモチーフになった想像神で、アメリカ大統領のなんとかっていう大統領の愛称がビリケンさんの名前の由来らしい。
ビリケンさんは、八百万神信仰があったからすんなりと海外の神を受入れられる土台があったのだろうし、明治維新後に始まった廃仏毀釈や富国強兵策からの海外文化、特に西欧文化への憧れなんかもあったのかもしれない。
もしくはそもそも新世界自体が当時の万博開催のために作られた人工的に近い町で、ニューヨークにあった遊園地を真似たルナパークを作ったこともあるので、そのシンボル的存在として誰も知らない目新しい神様が必要だったのかも。
なのでアメリカの大統領を信仰したという訳ではなく、誰も知らない全く未知な存在としてビリケンさんがく当時フィーチャーされたのでは、と思う。
いや~難しい。
普段、ビリケンさんにそこまでというか、たして何も考えたことすらなかったので、いきなり鋭い質問され回答に困ってしまう。
多分というか恐らく上の説明とは間違っているところがあると思うけど、まあこの程度が一般の日本人のビリケンさんの認識だよ、と伝え一応納得してもらった。

Pocket

コメントを残す