先日、私が5年半在職していました大阪市役所時代の一番会いたかった先輩に10年ぶりにお会いできました。
大阪市役所を辞めてからタイミングを逃し続け、一度もお会いできていなかったので気がつけば10年ぶりです。
役所を辞める最後の一年間しかご一緒できなかったのですが、とにかく私にとっては重要な先輩です。
今回10年ぶりにお会いしたのに、あまり変わっておられず、相も変わらず元気満点なご様子でした。
毎日残業の連続だそうなので、お会いいただけて本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
さて、この先輩にどうしてここまで会いたかったかと言えば、私が公務員を辞めることになったきっかけ(理由)の1つでもあるためです。
と言う流れになりますと、役所時代に「公務員を辞めたほうがいいよ」や「起業するなら思い切ってやってみろ」と言った退職の後押しをしてもらったの?となると思いますが、そういう訳ではありません。
むしろ、記憶が定かではありませんが、「辞めようと思っています」「起業を本気で考えています」といった退職の相談はあまりしていなかったかもしれません。
では、なぜ私が公務員を辞めたきっかけの1つがこの方なのか、と言いますと、変な言い方に聞こえるかもしれませんが、この方、めちゃくちゃ仕事ができる方なのです。
もうそれはそれはとんでもなく仕事ができる方です。
公務員時代、それは様々な職員と方々と一緒に仕事をしたり、お世話になったりしてきましたが、この方だけはレベルが他の職員の方とはもはや別次元でした。
単純な事務能力は言うまでもなく、庁内の調整能力や対外折衝能力、現状の分析能力と改善能力など私から見るとあまりに自分とはレベル差がありすぎ、「この人には何やっても勝てそうにない・・・」と頻繁に感じていました。
またそれと同時に、こんなにもスキルが高く、とんでもない人が役所にもいるんだ、と感動し、少しでもこの人に近づけるよう、真似できるよう勝手にその行動を観察したり、真似したりしていました。
しかしながら、この方がとんでもなく仕事ができるから、もう追いつけそうそうにもない・・・からと心が折れ、私が辞めようと思った訳ではありません(笑)
むしろその逆です。
当時、私は起業の人脈作りのため、あちらこちらの異業種交流会に参加したり、当時流行っていたmixiで会いたい社長に「ぜひ一度お会いいただけないでしょうか」と毎日のように直接メッセージを送ったりし、様々な人からお話を聞くようにしていました。
その中でも既にビジネスの世界で既に成功されている社長さんの多くが、話される内容は論理的かつ情熱的、そして何よりもビジネスへの深い分析力をとんでもなく感じさせる人が多くおられ、何とも言えない衝撃をよく感じていました。
一方、私がいました当時の職場に目を向けると、マニュアルどおりにしか動かない人、いかに事なかれ主義を押し通すかに情熱をかけている人、ひどい人になると毎日どこに飲みにいこうかしか考えていない人や煙草を一本吸いに行くと30分近く帰ってこない人など、正直パッとしない人も多くいました。
そんな中、この方と一緒に仕事をするようになり、
「外の世界はすごいもんだ。
役所にこんなすごい人がいるのかと思ったら、外の世界には同じくらいにすごそうな人だらけとは。。」
と感じるとともに、
「役所の外を見渡すと、仕事がとんでもなくでき、熱い人たちが山のようにいる。
役所の外に出たら、もっとこういう人たちと接することができ、自分の成長に繋がるんじゃないか!?」
とどんどんと強く思うようになっていました。
あの当時の私は、「自身の成長」という欲求が何よりも強くあった時期でした。
ドラゴンボール風に言えば、
「おめぇ~強え~な~、オラわくわくしてきたぞ!」
といった感じでしょうか。
よく分からない人はスルーしてください(笑)
と、こんな感じで、役所内と役所外で同じような仕事をバリバリできる人と出会ったことが辞めるきっかけの1つにもなった訳です。
もちろん実際に公務員を辞めた際の理由は他にも色々ありますが、この方との出会いが大変大きかったことには疑いの余地はありません。
結局この方は、私が職場に異動してきてから1年後にヘッドハンティングのような形で役所内の重要部局へと異動されていきました。
そして、あれよあれよと出世され、今は本局内でのとある重要部局の課長代理としてバリバリ働かれています。
このお若さであのポストはかなりのスピードコースだと思います。
私もこの方の後を追うように?(笑)、この方が異動された4ヶ月後に大阪市役所を退職しました。
私の中で職場内に張り合おうと思える緊張感がなくなったのかもしれませんね。
いま思えば、唯一の心残りとしては、もう少し一緒に仕事をご一緒し、他にもまだまだ様々なスキルを学び、盗ませてもらいたかったなということでしょうか。
それはただただ残念です。
今回の再びのご縁をきかっけに、あの当時の学びの続きをこれからも再開させていただきたいと考えています。
お時間ありがとうございました!